建学の精神・教育目的・教育目標

SPIRIT
  1. HOME
  2. 香川短期大学について
  3. 建学の精神・教育目的・教育目標

建学の精神 -愛 敬 誠-

本学では、創設以来130余年の伝統の上に立って、「愛 敬 誠」を建学の精神としています。「愛」はすべての人に真心をもって親しむこと、「敬」は上を敬い、下を侮らない心を持つこと、「誠」は人間に内在する良知(至誠)のことです。

尽誠舎「学制略掲」によると、「徳を養い智を磨き体を練り」と述べ、何事をやるにも「至誠」(この上なく誠実な心)から出ることでなければ立派なことはできないから、至誠を尽くさせることを根本とすると強調しています。

この建学の精神に基づき、学生と職員の温かい真心のふれあいを通して確かな教育・指導を実践し、地域社会に貢献できる人材を育成していきます。

教育目的

香川短期大学は、教育基本法及び学校教育法の定めるところに従い、本学の建学の精神に基づき、人間教育を基礎として人格の陶冶に努めるとともに、実際に即した専門的教育をもって、国家・社会の発展に寄与することができる有為な人材を育成することを目的とする。

「学則第1条(目的)」より

 

教育目標

香川短期大学は、建学の精神に基づき、「幅広く深い教養を培い自主・自律の精神を養うとともに、豊かな人間性を涵養し、それぞれの専門とする分野の知識と技術の向上を図って、地域社会に貢献できる人材を育成すること」を全学の教育目標としています。

各学科・専攻課程の教育目標は、次のとおりです。

 

〇食物栄養学科の教育目標
本学科の教育目標は次のとおりです。
① 日本文化の継承と創造を図ることができる、教養豊かな人材の育成
② 専門的知識と技能を身につけ、即戦力となる人材の育成
③ 社会性を身につけ、相手を理解し、社会に貢献できる人材の育成

 

・食物栄養学科(栄養管理コース・食品栄養コース)の教育目標
本専攻課程の教育目標は次のとおりです。
① 栄養及び食に関する専門性の基礎となる幅広い教養・技能を身につけた人材の育成
② 栄養及び食に関する専門的知識と技能を身につけた人材の育成
③ 相手を敬い、思いやりの心を持った食育のできる人材の育成

 

〇子ども学科第Ⅰ部・子ども学科第Ⅲ部の教育目標
本学科の教育目標は次のとおりです。
① 豊かな人格識見をもち、幅広い教養を身につけた人材の育成
② 専門的知識と技術をもち、多様なニーズに柔軟に対応できる保育者の養成
③ 社会と関わり合い、社会に貢献できる人材の育成

 

〇経営情報・デザイン学科(情報ビジネスコース、デザインアートコース)の教育目標
本学科の教育目標は次のとおりです。
① 経営情報に関する基礎理論と実践の両輪をベースにした人材の育成
② 情報ソリューションビジネスに対応できる人材の育成
③ 社会人としての広い視野、教養及び豊かな創造力を兼ね備えた人材の育成